第三次世界大戦?? 為替Walkerの読者の皆さま、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2020年のマーケットは円高、株安でスタートしました。1月3日、米軍が空爆によってイラン革命防衛隊のソレイマニ最高司令官を殺害したこと…
サラリーマンをカモにする このところの不動産投資に関する話題は、スルガショックと言われるように、「かぼちゃの馬車」をきっかけとした不正融資の実態だ。 また、アパート1棟モノの投資を勧めていた上場企業のTATERUも、西京銀行が書類改ざんに手を…
国や自治体のお金の制度は、目まぐるしく変化している。たとえば、この4月から、住宅の購入資金を親や祖父母からもらう際に利用できる住宅資金の贈与非課税枠が最大3000万円にまで拡大される。これを皮切りに今年の6月からは次世代住宅ポイント制度(リフォ…
今日は、2020年の日経平均予測をお伝えします。最初に2019年を振り返り、次に20年の予測を述べます。 「年初安・年末高」だった2019年の日経平均 最初に、2018年12月25日に書いた2019年の日経平均予想を、以下に掲載します。 2018年12月25日「3分でわかる!…
2019年10月1日から消費税が増税となり、家計の負担が大きくなりましたが、それに伴い子育て世帯や年金生活者に対しての支援策も実施されています。 年金生活者に対しての支援策である、年金生活者支援給付金制度について■年金生活者支援給付金制度とは?年金…
政府・与党は12月中旬、2020年度の税制改正大綱を公表した。給与所得控除の上限が大きく引き下げられるほか、高額所得者の基礎控除がなくなる。また国外中古不動産を活用した節税対策も封じられるなど富裕層には打撃となる。大綱からわかる個人の税負担のポ…
足立区が値上がりすると過去の歴史からは上げ相場は終わりで、そのあと割とすぐ下落します。 いわゆる「の」の字理論という、都心⇒城南⇒城西⇒城北⇒城東⇒郊外⇒地方の順番で価格が上がっていき、逆の順番で下がっていくという考え方があります。
今後の日本 ●2024年 人口は1億2000万人に減少し、国民の1/3が65歳以上の高齢者となる 現在の年金制度が完全に破たんする 一説では消費税が20%、あるいは40%にまでなるという専門家もいる ●2040年 子供を産む大多数を占める20~30代の女性が今の半分に 人口…
金券・外貨を交換し「Polletカード」にチャージできるサービスがスタート上記で説明したポイントや電子マネーなどに加え、2019年7月から「Polletカード」に金券や外貨からチャージできるサービスを始めました。なぜ金券や外貨に目を付けたのか。Pollet株式会…
850万円以上は増税 働き方の多様化に対応するため、2020年1月から所得税が見直される。年収が850万円を超える会社員や公務員などが増税となり、フリーランスや自営業者の大半が減税になる。収入が多い年金受給者も増税になる。 所得税は、年収から様…
ふるさと納税とは? 好きな自治体に寄附をするとそのお礼に各地の自慢の品がもらえる仕組み。 お礼の品だけでなく、所得税や住民税の控除が受けられるので実質的に自己負担2000円でお礼の品がいただけることになります。 所得税や住民税をただ払うだけより、…
腕時計は唯一資産価値のあるドヤ専用商品と言える ステータスの目印には腕時計が一番 つけてるだけですぐわかる そもそも、資産とは何でしょうか? 「金持ち父さん 貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学」の著者ロバート・キヨサキ氏によれ…
京成立石駅▽京成立石駅はどんなエリア?・都営浅草線で新橋駅から24分。乗換0回。(押上駅で京成押上線に切替)・最近は下町らしい大衆酒場の人気によって休日などは特に賑わいを見せる街です。 ▽京成立石駅の家賃相場は?・京成立石駅周辺の1Kの家賃相場は6…
セゾンが年会費1000円のビジネスカード「セゾンコバルト・アメックス」 クレディセゾンは12月24日、年会費を1000円(税抜)に抑えたビジネスカード「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」を発表、募集を開始した。1月14日から発行…
年金を払わないとどうなる?未納で差し押さえも ◆20歳以上60歳未満は国民年金に全員加入 昭和36年4月から始まった国民年金制度は昭和61年4月に大きく改正され、20歳以上60歳未満は国民年金に全員加入することとなりました。厚生年金や共済年金は、保険料を支…