おにぎりに250円出す人なんているの?
たっかW
おにぎりで250円なんて今まで生きてきてみたことがない。
どうせ100円のやつの1,5倍の大きさと言うオチ、2個買った方が良いですね。
さすがに消費者もそこまで馬鹿じゃない。大きく見せかけてますが、どう考えても値段と釣り合いません。セブンイレブンの容量減らしは有名ですからね。
にしても、このおにぎりは一体誰に需要があるのでしょうか?もう少し払えばのり弁食えるんですよ?おにぎりはどれだけ高くても100〜150円まで。
それ以上の価格帯はサンドイッチになります。
200〜300までサンドイッチで、300〜600がお弁当の価格帯。おにぎりで250円なんて売れるわけがない。
鈴木会長が辞めてからセブンは迷走してませんか?
まあ、元からセブンのご飯は買ってませんでしたけどねw
だって高いし、量が少ないんだもの。nanacoとプリントサービス、wifi、税金支払いサービスは群を抜いて素晴らしいので良く使いますが、ものは高いので全く買いませんね。これはどのコンビニでも同じですけど。
クーポンや割引で初めて適正価格になるので、その時ぐらいしかコンビニでの買い物はしませんね。
基本コンビニは高いけど、セブンイレブンは高過ぎ
コンビニ自体が高いので、食品をコンビニで買うことはないのですが、セブンイレブンは高過ぎます。それでも売れるからという事なので、問題はないのですが、流石に最近は擁護できないレベルに高いので売り上げが下がらないことを願います。
ただ、セブンイレブンは物以外のサービスが充実しているので、利用するんですけどね…
特にnanacoで税金を払えるのは便利です。あと、プリントサービスでjpgが印刷できるのが強い。コーヒーもありますね。逆を言えば、ファミリーマートやローソンでそれらの機能やサービスが使えるようになれば一気に利用価値が下がるということです。
コンビニで飯は絶対に買わない
完全にコンビニ弁当は保存期間を長くするためにかなりの添加物を入れているので、体にも良いとは言えませんよね。
そして何より高い。人間1日位飯食わなくても死ぬ事はまずありませんし、絶対にコンビニで飯は買わないようにします。どれだけ忙しくても、どれだけ時間がなくても、スーパーのお惣菜を買うようにします。そうでなければ不労不支にはなれませんからね。
ただでさえグローバル化で自由主義の今の世界は日本人の給料が世界の給料体系に引っ張られて下がっていくのは間違いない事実。
コンビニも外国人だらけで一向に人件費は上がらないですしね。だから、いかに所得を増やすかではなく、節約をしてや処分所得を増やしていくかが重要なのです。
私の生活をトレースすれば間違いなく可処分所得は増えます。これは自信ありますね。