不労不支@774Netz

不労不支を目指します

世帯年収1000万円でも生活がカツカツ?住宅ローンが…子供の学費が…

【富裕層?】世帯年収1000万円では豊かな生活は実現できない


厚生労働省の調査によれば、世帯年収が1000万円を超える世帯は全体の10%ほどになっているようです。年収1000万円というと富裕層の入口として、当面の目標にしている人も多いと思います。しかし、年収1000万円は果たして豊かな生活を実現してくれるのでしょうか。

まず考えなければいけないのは、手取りの収入がいくらになるかです。年収1000万円といっても、額面金額であればそこから所得税や住民税が差し引かれ、実際の使えるお金は減少してしまいます。また、家族構成によっても豊かさは変わってきます。同じ年収でも独身者と子供がいる家族では、1人当たりの可処分所得は変わってきます。厚生労働省の調査でも、子供のいる世帯の生活感が厳しいという傾向が出ています。

精神的な豊かさは考慮せず、ここでは物質的な豊かさだけを考えてみます。例えば、東京での理想のライフスタイルを考えた時、どのくらいの世帯年収が必要なのでしょうか。東京で生活する場合、賃貸物件に住んでいればまず家賃がかかります。都心の物件はワンルームでも10万円近い家賃になっています。ファミリーで東京23区のそれなりの場所に住むためには最低でも20万円くらいの家賃が必要になります。

人気エリアになれば30万円近い家賃も珍しくありません。また、趣味やエンターテインメントにかかる費用の中で大きいのが、車の所有や外食、そして海外旅行などになると思います。

どれもピンキリですが、もし理想を言うなら、車は500万円くらい、外食も一回一人当たり1万円くらいはかかります。そして海外旅行もビジネスクラスで出かけ、現地でそれなりのホテルに宿泊すれば、1人50万円くらいはかかるのではないでしょうか(ニューヨークやロンドン、パリならもっと高いかもしれません)。

「年金2000万円問題」と同様、平均値で語ると誤解を生じやすいことには注意が必要ですが、理想のライフスタイルを想定してみると、実感として東京に住んで年収1000万円で豊かな生活を実現するのは、単身者であってもかなり難しいというのが現実です。

続きソース
https://lite.blogos.com/article/386079/ 

 

世帯年収1000万円でも厳しいならほぼすべての国民の生活が厳しい

んー…

旦那1人だけで年収1000万円なら税制上苦しいのはわかりますが、世帯年収1000万円でキツイならどうしようもないな…

夫婦2人共500万円である場合が最も可処分所得が多くなるのでしょうが、なかなか難しいですね。

一体何がそんなに高いのでしょうか?

やはり、大きいのは家と子供です。

家のローンが払い終わらない

世帯年収1000万円家庭だと大体ローンで家を購入しています。

毎月稼いでも稼いでもローンで引かれるので、生活は一向に豊かにならないわけですよ。

私は賃貸派なのですが、家も買いたくない理由としてローンを組まなければならないということが挙げられます。

ローン組んでも会社が倒産したらどうするんですか?ローン付きの住宅なんて二束三文で売り飛ばされて何の価値もないし、資産にもなりませんよ。

とにかくリスクがデカすぎる。投資用ならまだしも住宅をローンで買う気にはなりませんね。

子供の養育費が高い

大学の学費がバカみたいに高いので、子供1人を育てるのに2000万程度はかかります。

上手くやりくりして、大きな病気にもかからなければ、1500万ぐらいでいけるかもしれませんけど、なかなかそんなに手間のかからない子供もいないでしょう。

私なんかは本来生まれてくる予定のなかった子供だったので、ほぼ放置で育てられましたからねw

放置プレイなら安く済むかもしれませんが、ダメな子供に育つ確率が高いので、不良債権化すると思います。

あと、絶対に介護等で面倒見てもらえなくなります。

子供は産んだからにはちゃんと育てましょう!