都市工学的には名古屋は単独都市で東京や大阪のようなメガロポリスではないです。名古屋の場合、鉄道で名駅から数駅行けば田園地帯になってしまう、これは、東京や大阪ではありえないことです。
愛知県はわかりやすくするとこんな感じです。
少なくとも黄色で名古屋県となっている場所は東京や大阪並みに鉄道網が発達していなければならないのですが、そんなこともなく、大抵JR一本です。
どうなってんねん。JRで快速電車に乗れば2駅で田舎になる。こんな都市が大阪や東京に敵うわけがない。
名古屋小さい
名古屋ってホント小さいです。緑区とか守山区とか田舎です。フツーの田舎です。
東京、大阪の通勤時間です。
そして名古屋がこれ。名古屋市であっても赤位所だらけなんですよ。
これは単純に鉄道網が栄えていない証拠です。名古屋ってホント小さくて住みにくい場所ですよね。通勤時間に人生を費やすことほど無駄なことはありませんよホント。
名古屋の端っこですらこんな感じです。さらにその周りの市となるともっと田舎。
刈谷市とか豊田市とか岡崎市とか豊橋市あたりの中核都市以外はさらに田舎。
愛知県は田舎すぎます。こんなんで大阪に敵うわけがない。もっと外貨を稼いで仕事増やして、人を増やして、文化レベルを上げて、大学のレベルも上げて、街をもっと発展させないと1000年経っても大阪レベルには追いつかないでしょう。それぐらい名古屋
田舎
なんです。